19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

春日市議会 2017-09-08 平成29年総務文教委員会 本文 2017-09-08

それから、運営開始後のチェックですけれども、これは福岡県が認可権者として毎年立ち入り調査を行っておりますし、春日市のほうも運営基準条例で定めておりますので、それに従って適切に運営されているかという確認監査のほうも県と合同で実施をするようになっております。本年度から本格的に稼働しておりますので、そこはしっかり見ていきたいと思います。 222: ◯委員(北田 織君) お願いいたします。

宮若市議会 2015-12-04 平成27年第4回定例会(第1日) 本文 開催日:2015年12月04日

まず、私立宮国際高等学校の開設に関する取組につきましてでございますが、本年7月に開催をいたしました市議会全員協議会におきまして、INGアカデミー宮国際高等学校設立開校準備室からの旧宮田西中学校施設宮若市民球場を利活用した、(仮称)私立宮国際高等学校新設に係る申し出について、報告をさせて頂きましたが、その後の経過といたしましては、準備室から7月31日に私立高等学校設置認可権者であります福岡県知事

みやこ町議会 2015-06-18 06月18日-04号

その中で、みやこ町が設置認可権を持っている施設地域密着型と呼び、みやこ町に居住している方しか利用できない施設です。特別養護老人ホームは1カ所20名、グループホームは7カ所10ユニット定員90名、小規模多機能型施設1カ所定員25名となっています。 待機者の関係ですが、これらの地域密着型の施設は月に1度、定員現況報告をいただきますので常時把握できていることになります。

大野城市議会 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2014-09-18

なお、事業者への指導・監督については、認可権者である市が定期的にチェックを行い、運営に関して十分関与しながら、保育の質の保全・向上に努めていくこととしております。以上でございます。 10: ◯議長関岡俊実) 次、18番、清水議員。 11: ◯18番(清水純子) 第59号議案について、質問をいたします。まず1点目は、どこが変わって、それにより大野城市の条例をどう定めたのか。

久留米市議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会(第5日 3月11日)

この分野は都市建設部の範疇に入りますが、果たして都市建設部職員認可権を持ちながら宅地分譲の案件に真剣に、宅地分譲認可したらこれで久留米市の定住政策に貢献できるという高邁な理想で高邁な意識で仕事しているかは、見ていてどうも感じません。中には認可権を振りかざし、思いつくままに業者に注文をつけている職員もいます。

福岡市議会 2013-06-21 平成25年第3回定例会(第2日)  本文 開催日:2013-06-21

つまり、幼稚園は認可権は県にあり、そして国の制度であるという、この三つの三すくみ状態を、これをきちんと基礎自治体が整理統合して、基礎自治体で完結して、この子ども施策が就学前教育から、そして幼小連携から、小中連携が一貫してやれるように、制度改正を含めて積極的に基礎自治体が提案していく、そういう意味で、保幼小連携を一層充実させるように見直すべきだと考えますけれども、これは市長の見解をお伺いしておきたいと

福津市議会 2012-09-10 09月10日-02号

つまり、産業廃棄物処分場設置認可権を持つ県に対して、事何か起きたときに最終的に県が強制撤去復旧工事を行う代行執行を求めているからです。 このことを踏まえ、舎利蔵区の師匠田の問題を考えますと、解決糸口が見え、今こそ市は全力を挙げ、地域住民のために県との話し合いを進めるべきかと思います。市のお考えをお尋ねいたします。 ○議長大久保三喜男) 地域生活部長

福津市議会 2012-09-10 09月10日-02号

つまり、産業廃棄物処分場設置認可権を持つ県に対して、事何か起きたときに最終的に県が強制撤去復旧工事を行う代行執行を求めているからです。 このことを踏まえ、舎利蔵区の師匠田の問題を考えますと、解決糸口が見え、今こそ市は全力を挙げ、地域住民のために県との話し合いを進めるべきかと思います。市のお考えをお尋ねいたします。 ○議長大久保三喜男) 地域生活部長

北九州市議会 2011-09-09 09月09日-03号

そのため、平成24年4月の隣接民間バス事業者並みの運賃への改定に向けて、認可権を持つ国土交通省九州運輸局協議を行っているところでございます。また、高齢者向けのふれあい定期制度につきましては、隣接民間バス事業者と比較して格安の商品となっているため、平成24年度中をめどに、対象年齢や料金を見直すこととしております。

大野城市議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2008-06-11

この件の最後になりますが、資格証明書発行権限についてなんですが、広域連合が保険認可権を持っていますけれども、資格証明発行手続については、市が持っているのではないかと思いますが、その点について説明をいただけますでしょうか。 309: ◯議長永野義人) 健康福祉部長

小郡市議会 2006-09-19 09月19日-03号

あと、土地区画整理組合認可という話が出たんですが、ちょっと私自身余り知識がないんですが、多分これは県に認可権があるんだろうと思うんですが、恐らくそのときの組合設置必要性とか理由あるいは見通しっていうものは当然聞かれるだろうと思うんです。ですから、一般論で言えばやはりその辺が整理されることが必要ではないかと思ってます。

宗像市議会 2006-03-01 宗像市:平成18年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2006年03月01日

また、認定子ども園認可権を持つことになる福岡県においては、担当部署さえ決まっておらず、法案成立後に認可基準審査基準等が整備されるものと思われます。本市においても、認可定員等問題等がありますので、それらを総合的に判断をし、また教育委員会とも相談をしながら、市としての今後の方向性を示していきたいというように考えております。  

古賀市議会 2001-12-04 2001-12-04 平成13年第4回定例会(第1日) 本文

まあ公害やあるいは環境を損ねる恐れのある行為、それを予防するための方法論として県の持っておる認可権といいますか──がありますけれども、現地の市町村長が一番よくその現状を知っておるわけですね。したがって、市町村長判断を尊重しなさいと、まあこういう内容意見書でありました。

春日市議会 2001-09-14 平成13年第4回定例会(第4日) 本文 2001-09-14

地元では、協議会設立以降、福岡環境部へ陳情したり、また月に1回の定例会議を開催し、さまざまな問題を協議してあるようですが、いまだに何も、おわかりのように法律の壁や実体的な許可、認可権を持つ県当局の消極的も感じざるを得ないこれまでの対応を考えますときに、果たして協議会だけで解決できるのか甚だ疑問であります。  

  • 1